SCENE RESEARCH STATION  
with my everyday
thinking-and-doctrine

*2007.12.19

game::『グランツーリスモ5プロローグ』テレビCM 30秒

『グランツーリスモ5プロローグ』テレビCMを公開より
>日産自動車株式会社とのコラボレーションにより実現した、NISSAN GT-Rの実写映像と『グランツーリスモ5プロローグ』の共演をお楽しみください。
粗探しでもするか、と思いコマ送りで見たけど、
後部座席の内装まで完璧かよ!
GT5 Prologue CM

実写との分かりやすい違いは、カムの暗所ノイズ(熱雑音とかCCD or CMOSの素子のばらつきが原因)くらいか?
けど、暗部ってそもそも MPEG ノイズまみれになりやすいので、ビットレートが低いと見分けがさらに困難になるね。

あと、実写だと微妙にクレーンカメラ車らしきヘッドライトが映りこんでるとか。
www.honda.co.jp/HDTV/ODYSSEY/cm-pick-up-making/index.html ←参考にオデッセイのCM撮影風景
CMのメイキング見てみたいなあ。


てことで、GT5P を買ってきたけど、まだあまりやっておらずクラスB。
今のところ、C-8 がダントツにむずかったです。
スリップストリームを使え!ってことと思って頑張ってたんだけど、
実はスリップ無視しても、タイヤが滑らないように走ればゴールド取れるらしい。(上司談)

PS3::PS3が最新ファームでDivXとWMVの再生に対応

linux な環境を持っているなら、mediatombを入れて、
/etc/mediatomb/config.xml に
<map from="avi" to="video/avi"/>
と追加してやることで、DLNA 経由で巷の avi ファイルは殆ど見れるようになります。
これは良い!

後は PSP も DLNA 対応すれば完璧なんだけど。
って、リモートプレイしろってことですか?


そいや、PSP もアップデートしてて、ネットラジオが聴けるようになったんだけど、
いまいちな UI なんだよなあ。
お手軽に使えなきゃ意味ない PSP で富豪激重 UI ってどういう感覚なんだよ。
企画の時点でこの方式は没だろ普通。

てっきり、XMB から直接 shoutcast のランキングを開いて再生。
そこに登録されてないものは、ブラウザ経由か手で入力できて、
XMB から普通のファイルのように鳴らせる。
そういう実装を期待してたんですがね。。
2000 で増やした本体の FLASH 容量が既に危ないことになってるのか?

けど、ネットラジオのコードなんて、まともな TCP/IP のスタックと
mp3 のコーデクがあれば出来たも同然なので FLASH に入りません、
なんて言い訳は通用しないし。
ほんと、どこをどう間違えたらこうなるのか。
どういう用途を想定してこの UI にしたのか。

てか、XMB 自体、ちょっと頭悪そうな UI だしなあ。。


しかし、PS3 のブラウザも最初はかなり使えない UI という印象だったけど、
最近は文字入力さえ発生しなければ、パッド操作でも実用に耐えうるものに
変貌してきたし(これって凄いことだと思う)、
辛抱していればそのうち良くなるのかもしれませんね。

PS3 に関しては、
パッドでキーボード並みに高速に文字を入力する方法を発明して、
2ちゃんブラウザを搭載して、stage6 も見れるようにして、
ファイル共有できたらいいなー、って感じ。(ゲームはどこへ?)
共有はダメでしょ、っていうけど、PSN 上でクレジットカード登録している人に限定すれば、
身元が特定できるので違法なことはやりにくいはず。
ってそんなつまらないファイル共有要りませんか。そうですか。


それはともかく、閉じて安全な(?) PSN を最大限利用して、
何か PC ではできないビジネスができるといいんですがね。
ってそれがPS3に番組有料配信あたりに繋がるのかな?

しかし、有料動画配信は普通にやっても厳しい気がするなあ。
blog や掲示板で紹介されたり、字幕が付いたりと、
既存のコンテンツにあらゆるコミュニケーションがまとわり付いて価値が生まれている
youtube や ニコニコ等の先行者に対して、ただの動画有料配信では勝負が見えている気がする。

TV や PC みたいに PS3 が普及していれば成り立つ商売かもしれないけど、
現状の PS3 市場でビジネスを成り立たせて、さらに PS3 のマスを広げる
という段階にまで持っていくのは難しい気がする。
(TSUTAYA 並に充実していれば別だけど!)

そういや、ダウンロード違法化(反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ)が実現しそうだけど、
そのあたりも繋がってくる話かもね。
ただ、違法になろうとも、P2P や動画サイトはなくならないと思いますけど。
ネットに国境はないし、暗号がある限り通信の秘匿性は保障されるのだから。

*2007.12.11

::鳥居みゆき

久しぶりに会社のオーディオマニアの同期とばったり出くわしてへ行く。
そこで、
>カンニング竹山のカンニングの恋愛中毒の鳥居みゆきが面白い
との情報を得る。
おまえはすぐ忘れるから携帯にメールしとく、とまで言われたので仕方なく見てみた。


超怖いんですけどw
カルト系女ピン芸人 鳥居みゆき 1/3
カルト系女ピン芸人 鳥居みゆき 2/3
カルト系女ピン芸人 鳥居みゆき 3/3
どこまでが素で、どこまでが芸なのか。
一応挙動不審芸っていうらしいよ、これ。
はねるのニート vs 母親をちょっと思い出した。

そしてこれが酷い。横隔膜よじれそうになった。
鳥居と竹山の完成度の高い即席コント

これは普通だな。
いや、普通じゃないんだけど、もう何を見ても驚かない。
ブラックジャックCM 鳥居みゆき

これは一瞬過ぎて良さが出てないな。
クオークCM−鳥居みゆき

ピンだとこんな感じか。
バカ受けするか全く受けないかの両極端だね。
鳥居みゆき(GETライブ #33)
鳥居みゆき コント「まさこ」大爆笑GETライブ
鳥居みゆき「妄想結婚式」
鳥居みゆき 爆笑ピンクカーペット

普通に歌うまい!
鳥居みゆき「旅人のうた」

2 of 3 の2番手にちょっと。だけど流れの関係上 1 から見たほうがいい。
アンタッチャブル - 第2回パンチ芸人オーディション (1 of 3)
アンタッチャブル - 第2回パンチ芸人オーディション (2 of 3)
アンタッチャブル - 第2回パンチ芸人オーディション (3 of 3)

関係ないけど、流れで第1回パンチ芸人。
アンタッチャブル - 第1回パンチ芸人オーディション (1 of 3)
アンタッチャブル - 第1回パンチ芸人オーディション (2 of 3)
アンタッチャブル - 第1回パンチ芸人オーディション (3 of 3)

しかし、コントにはきついと感じるのも多いね。
鳥居みゆき コント「智恵子」 うーん。。

ネタはGETライブ #33 と同じだけど、スタジオの冷え具合が。。。
鳥居みゆき スッキリ!!

普通の人と絡ませても見てられない展開、とまではいかなくても、結構厳しい展開だ。
竹山の偉大さが分かる。
とはいえ、エピソードのぶっ飛び度は高いので、そこそこ面白いかな。
『鳥居みゆきの社交辞令でハイタッチ』(2-6)

まとめると、深夜みると笑えるけど、浅い時間にみても白けるかもしれんな、
って感じの勢い芸人。けど計算も入ってそうだから、実は頭が良いのかも?
あと、小島よしおの 10 倍くらい人を選びそう。

*2007.12.10

book::ダグラスアダムス - 銀河ヒッチハイクガイド

その筋ではかなり有名な SF。
この小説を知ったのは NetHack からかな。
運命の迷宮にタオルが落ちてるのはこの本の影響なんですね。
google電卓の人生、宇宙、すべての答えの元ネタもこれだしね。
最近はあまり使わなくなっちゃったけど、
90年代お世話になった自動翻訳 altavista の babelfish
この本が元ネタ。
要はその辺のギークに色濃く影響を与えるような作品なのです。

読後の感想としては、良くも悪くもドタバタコメディ SF か。
雰囲気とかナンセンスを楽しむもんなんだな。
ってのと、(英語の)言葉遊びが多いので、
日本語で読んでる時点でダメな気がしてきた。
けど、仮に英語で読んでも向こうの文化が分からんから、
笑えないんだろうなあ、って若干残念な感じ。

映画の方がバカっぽさが分かりやすくて良いかも。
イルカがかわいい。

実はこのblogっぽいシステム、2002年の秋頃にperlの習作で作ったものでして、
いろいろと凄い仕様になっている。

例えば、記事の投稿は、
hogehoge${year}.article ←都合上適当
みたいに年単位に分かれているテキストファイルを、
ローカルで編集してuploadすることによって行う。
cgiがファイルの更新を認識して、キャッシュなどを作り直すわけね。

xyzzyで編集して、コマンド一発で転送できるので
(ありがとう、ftpupdate)
不便さは感じていないというか、むしろよくあるblogのweb上で文章の編集なんて、
うざくってやってられませんという感じなのですが、
如何せん年単位でテキストファイルを持っているという仕様はタコすぎる。

また、微妙にタコなことに、別に2006年のファイルに2007年の記事を書いても、
年単位でファイルを分けているのは、単にファイルを分割したいだけなので、
システム上は問題ない。
で、僕は新しくファイルを作るのが面倒だったのでずっと2006年のファイルに
2007年の記事を書いてたわけね。酷いモノグサだ。

ここまでは問題が無い。
タコなのは、2007年のファイルがないと、
2007年のログが生成されない仕様だってこと。
だめじゃん。
(thanx Zzz...さん)

あと、書いてて気づいたんだけど、2006,2007年の記事を併せても、
2005年と同じくらいの量しかない。(2006年の方が大きいけど)
その2005年も2004年の半分強の量しかない。
てことで、就職するとウェブのアウトプットが18〜24ヶ月で半分になるという、
逆ムーアの法則を発見してしまったんですが、
同じ状態の人居ますかね。

別にうちの会社は Google みたいなブラックホールじゃないんですけど。

*2007.12.09

game::勇者のくせになまいきだ。

ダンジョン運営者になって乗り込んでくる勇者を殲滅するゲーム。
で、やることは穴を掘るだけなんだけど、これが意外に奥が深い。

強力なモンスターを食物連鎖の上で安定して繁殖させれるかは掘り方次第。
繁殖すればみているだけで楽しい。

けど、せっかく育て上げたトカゲの巣も、
勇者のメラゾーマみたいので一瞬で薙ぎ払われる。
あまりに無慈悲。悲しすぎる。

単純なルールだけど、ここまでシミュレーションとして面白くなるってのが面白いね。
クリアするまでやめられない中毒性があるっていうか、
人生に支障をきたしかねません。
5面で何度死んでやり直したことか。。。気づいたら朝ですよ。

まとめwiki ここに載ってたカジリリス作戦はうまくいかなかった。結局シンプルにトカゲ最優先で勝利。
impressのレビュー
公式サイト 開発者インタビュー有り。
秋葉ブログ 勇者のくせになまいきだ。発売 「勇者?ボコボコにしてやんよ」

*2007.11.04

::タイヤチューブ交換 ちゃり通ほいほい

パンクしたので、一度やってみたかったチューブ交換をしてみた。

amazon で パナレーサー MTB XC スタンダードチューブ H/E26×1.625-2.10 仏式バルブ OTH26-F-NPタイヤレバー を購入。

初めてチューブ交換をしたんだけど、意外と大変だった。
何が大変だったかというと、クイックレバーを外したときに、
ツルマキバネが飛び出して行方不明になってしまったのだ。
こいつはベアリング的な役割をしているらしく、
このバネ無しで走るのは危険とのこと。(タイヤが外れる可能性がある)

探したけどどうにもならんので、自転車好きの奴に頼んで買ってきてもらった。
ツルマキバネ、1個75円。
最悪クイックレバーごと交換か?と思ったが、バネだけでも売ってるのね。
さすが、Y's Road 新宿店

それにしても、悲しいくらいに錆びてますな。
特に重いとは感じてないんだけど、ビジュアル的にしょんぼりですね、これ。

*2007.11.01

::git - Fast Version Control System

subversion とか cvs の一種なんですけど、分散型ってのがポイント。
Git/分散レポジトリって何が嬉しいのが分かりやすいので、説明は省きます。
というか今更な話題ですみません。

ちょっと使ってみた感じだと、
 個人で使うなら git
 数人で使うなら subversion / cvs
 それ以上なら git
が良いんじゃないかと思った。

個人のコードを入れる際は、必ず branch を切りある程度動確をとってから trunk へマージするという前提だと、個人がしょっちゅうテスト中のコードを branch へ commit するわけで、人数が多くなると subversion では revision が冗長になりすぎて管理がややこしくなる恐れがある。
よって git の方がまともに働きそう。マージ等も速いらしいというのも、規模の大きな開発に向いてそう。

けど、少人数だったらそんな心配はあまり必要ないし、わざわざ中央レポジトリ的な役割を作って二度手間かけるのも面倒なので、subversion の方がいいかな、と。

個人ならどっちでもいいけど、git の方が手軽じゃないかな。
サーバー要らないし。

あと、git 単体だと使いづらい部分もあるのですが、cogitoってのを入れると、
かなり svn に近い操作体系になります。
linux ならいわずもがな、cygwin でも setup.exe で git と cogit がすぐ入るっていい時代だねえ。

会社の同期である鶯教の人がgoogleadで1日4万稼いだと言うので、
僕もがんばって1日 12 万ヒットするサイトにしようと三日前から更新を再開したのですが、
よく考えてみたら、この一般受けしない内容ではどう頑張っても無理な気がしてきた。
どう考えても日本中で 12 万人も必要としてねーよ、この情報。

*2007.10.31

::Vimperator

vi のように FireFox が操作できてしまうプラグイン。
マウス要らずでかなり便利です。

スクロールは j,h,k,l,C-F,C-B,gg,G
ページ内検索は /,n,N
と基本的にはviで、

リンク先に飛ぶには f
ページを開くは o,O,t
この open が強力で、URLを入れてもいいし、キーワードを入れれば検索エンジンに渡るし、
入力途中でタブを打てば、履歴やブックマークから検索してくれる。

さらに、
URLをコピーは y
クリップボードのURLを開く p
タブの切り替えは C-n,C-p
とかもいける。

メニューとブックマーク周り(migemoで検索できればいいんだが)が弱い気がするので、
:set guioptions=mb
は必須な気がするけど、それ以外は2ヶ月くらい会社と家で使ってるけど不満はないです。

*2007.10.30

::Gran Turismo 5/Gran Turismo 5 Prologue : The Quizz

GTHD, GT5P無料体験版 と実車の比較映像です。
全 14 問あります。

僕は一応全問正解でしたが、GTHD,GT5P 及び各種トレーラーの前提知識がないと、
ほとんど見分けがつかなかったでしょうね。

事実、前提知識の無かった最後のボーナス問題である、
Formula One Championship Edition は間違えたし。


ついでに、GT5P 体験版の個人的に気になったところを列挙。
とりあえずGTHD と比べ良くなってるところ。

しかし、ここまで良くなってくると、どんどん細かいところが気になってきますな。
以下、だめなところ。

総じて、いろいろ新しい試みが取り入れられて好感度 UP なのですが、
作りこみが甘く、全体の絵としてみると、新しいところで気になる部分が出てきてしまうのが現状の体験版ですな。
このあたりの作りこみのセンスは、配信されてるデモプレイムービーを見る限り、MGS4 の勝ちですね。

あと映像的には、クラッシュとか天候の表現で Forza や PGR を超えて欲しいなー、くらいかな。
というか、そこまでいけば、もはや究極じゃないのか、って感じですけど。

ゲームとしては、COM が弱くてつまらないので、早く製品版がやりたいってのと、
これで知ってる市街地走れたら面白いよねー、って無理ですかね。
首都高シミュレータとか作って欲しいな。
首都高の完璧な追加マップとか出たら1万でも買うね。
追加マップの有料ダウンロードはやらないとか言ってたけど、
個人的にはやるべきだと思うんだけどなあ。
1マップ数百円とかでチマチマ売っても採算取れないのかな?

以下ネットで見かけた感想集。

www.pushpushpush.net/archives/2007/10/21133000.php 挙動周りの話
www.pushpushpush.net/archives/2007/10/22172940.php 挙動周りの話
president2.blog60.fc2.com/blog-entry-559.html 挙動から絵周りの話

*2007.08.11

::Assembly 2007


pouet
www.pouet.net/party.php?which=7&when=2007

result
www.scene.org/file.php?file=%2Fparties%2F2007%2Fassembly07%2Fresults.txt&fileinfo

release
www.scene.org/dir.php?dir=%2Fparties%2F2007%2Fassembly07/

出遅れた感ありますが、今年のasmのresult出てます。

*2007.07.05

::プロコン挑戦記

プロコンに出てた僕だからでしょうか、
えらく楽しく読めました。
ギリギリっぷりはどこも同じだ(笑)


しかし、高専のときからプロジェクト管理を行えるってのは
やっぱこの人の器なんだろうね。

俺なんかまさに、一人でなんでもやる、やりたい、
って人間だったのでプロジェクトの管理なんてできなかったからなあ。


何にせよ、田舎にアニメにプログラミングに暇と(アニメは関係ないけど)、
オタク、いやハッカー養成要素の殆どが揃っている高専時代をちょっと思い出して、
別にあの頃に戻りたくはないけど楽しかったな、と弱めのフラッシュバック。


で、この井上恭輔先生(津山高専)、映像監督でもあったりするらしい。
去年 2ch で流行ってたらしい上下ジーパン男の映像を作ってたり。
なかなか濃いですね。
シュールだけど、結構笑ってしまいます。
多才やなあ。

ジーンズ・オン・ジーンズ・ザ・ムービ
www.youtube.com/watch?v=EQhJhw5Hm9Q

上下ジーパンっておかしい?
imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1833.html

*2007.06.04

jnethack日記

寝る前にちょっとだけやるか。

ベースキャンプ2(寺院@ノームの鉱山)から再開。
お金が万単位で余っていたので、
とりあえず僧侶に寄進してACを下げてもらう。

気づいたら周りにたくさん怪物が寄ってきていたので、
(怪物は寺院に入ってこれないらしい)
そいつらを軽く退治してさらに捧げて寝ることにした。

そこで悲劇が起きた。
間違えてさまよう目に攻撃してしまったのだ!
当然麻痺状態になる。
あっという間にミイラが寄ってきて、一方的に攻撃される。
ただ、このときLv16,AC-15で回復の指輪もつけていたため、
食らうダメージ<回復力。
階は浅いし、もしかして乗り切れる?
と思ったら、強めの怪物が寄ってきて希望は打ち砕かれた。
スペースを押してメッセージを繰るごとに体力が減っていき、
数ターン後にはなすすべもなく死亡。。。

実に数分の出来事であった。


友好的な怪物を攻撃するときに確認するように、
特定の怪物を攻撃する際の確認も絶対要るってばよこれ。

一度のタイプミスで数時間が泡沫に帰すこのゲームバランス。
正直社会人には全くお勧めできません。

が、これで終わるわけにはいかん、
という気もするので 多分続く。

*2007.06.03

::PS3のシステムソフトウェア v1.80を検証

1.80のアップコンに関する話題が多かったので、面白く思った。
というのも、テレビでも当然同様のアップコン回路が入っているわけなんだけど、
そういうところの違いにはみんな普段はあんまり突っ込み入れないよね。

480iを入れたときの映りなんて、各社で大分違うと思うんだけど、
普段そういう話ってあんまり聞かないし。

アップコンなりIP変換とは元来そういう日陰の存在なんだけど、
ことゲームやアニメの話になったせいか、
今回のPS3はネット上でよく比較をされてて、面白いんだよね。

てか、高いテレビってのは、ASICでしかできないような処理をやってて、
演算量的にはPS3か以上のIP変換やフィルタリングをしてる場合もあるんだけど、
ほとんど消費者にそのことを訴えれてない、
っていうか消費者がそのことを理解できないあたりが悲しいというか痛いよなあ。

消費者が分からない技術に金をかけるべきじゃないけど、
そこでしか差別化できないテレビ業界も問題だわな。

SCEの開発チームでは「“Air”のBD版(SDからのアップコンバート)とDVD版を見比べて、
同レベルと言ってもらえるように」と、“Air”のアップコンバート評価を担当する専任者を
開発チームに設け、アニメのアップコンバート品質に対して特に配慮したという。

(impressより)

あーそうか。
アニメに最適化されたテレビとか、
ヒッチコック映画に最適化されたテレビとか、
マニアックな路線で攻めればいいのかもしれん。

jnethack日記

ttyshare.com/
ってとこで、FLASH で NetHack をやったんだけど、
Meta とか Ctrl とかが効かないので、イライラして、
結局jnethackを落としてきて、
mtm は3年振りくらいに運命の迷宮へ降り立った!


一番攻略が楽なlawfulのValkyrieでとりあえずLv5まで上げ、
泉に長剣を#dipして運良く
祝福された錆びない +1 エクスカリバー
をゲット!
途中、願いも叶えてもらって
blessed +2 gray dragon scale mail
をゲット!
序盤からこんなについてていいんですかw

余裕でノームの鉱山の最下層到達。
でてきたマップもアンデッドがいない攻略が容易なマップ。
楽勝。迷宮攻略に戻る。

どんどん階段を下る。
ベースキャンプはB7Fの祭壇のある部屋とした。

クエストの入り口を見つけるが、レベルが足らず参加できず、先へ進む。

落とし扉でモンスタールームのど真ん中に落とされ、やばかったけど、
加速の杖で自分を加速して囲まれるのを回避して、余裕で各個撃破。この装備強すぎ。

魔法のマーカも軽量化の鞄もゲット。
ドラゴンを飼い慣らし、店を荒らしまくる。

捧げまくり、ミョルニールもゲット。
けど力の小手は見つかりません。

レベルアップの薬を飲み、クエストに参加できるLv14に到達したので、
クエスト参加。1度死にそうになるが、祈ってなんとかスルトを倒す。
運命のオーブをゲット。
これだからValkyrieは止められない。

フォートローディオスの入り口は見つからない。なんでだ。

そうこうする内にメデューサレベルに到達。

さて、ここで問題が。
どれだけ探しても、浮遊できる手段持ってないんよね。
これじゃあメデューサの島へ渡れない!
手詰まりかこれー!?
まあ、無視して下の階への穴を掘るという手もありますがね。

力の小手も未だなく、変化の杖もないのでポリパイルもできない。
さらに瞬間移動の能力を間違えて得てしまったけど、制御の指輪がなくかなり鬱陶しい。
様々な問題を抱えつつ、次回に続く!

*2007.04.25

demo::FR-041: Debris by Farbrausch

紹介遅れてすみません。
さすがにこれは更新しないとまずいよね。

farbrausch が breakpoint PC demo に出した驚愕 demo。
なぜか、PC demo なのに 177.0KB。
いやいや、信じられませんな。
長年 demo,intro を見てきて、もうそんなに驚くことないよね、
と思ってたけど、これは往年の stash や heaven seven 並、いやそれ以上に驚きました。

2ch みたら、

953 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 22:14:12
>>922
Windows VistaのExplorerで見るとプログラムサイズが177KBってなってるんだが、
実行してみたらどう考えても177MBの誤りだよな。VistaのExplorerのバグはひどいなぁ...

954 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 22:18:03
>>953
やっぱバグだったんだ、よかった・・・。
あれ?俺のOSはXPだった。

いや、ほんと俺ら騙されてるんだよ。きっと。

圧縮は、いつも通り kkrunchy
音がどこまでサンプリングで、どこまで合成なのかが気になるなあ。
サイズ的には全部合成なんだろうけど、完成度高すぎ。
(ローディング時に一番意表を突かれた)

breakpoint 2007 results
youtube
GiGAZINE わずか177KBなのにすごいメガデモ「fr-041: debris」

game::SUMOTORI DREAMS

同じく breakpoint 2007 96k game で優勝した作品。
人体のモデル化と制御に関心がある人間としては、
ものすごくこれは技術的に感動するものがあります。
剛体+点接合なら、モデル化はそこまで難しくないと思うのですが、
制御が難しいよね。
ロボットに2足歩行やらせるようなもんだから。
(アクチュエーターとセンサーの特性が理想的な分、かなり楽だとは思うけど)

中途半端にしか制御できてないので、動きが爆笑もんですが、
こういうありえない馬鹿っぽさが実現できるのも、物理演算の醍醐味ですね。

*2007.04.03

::ふたつのみどり

www.radiumsoftware.com/diary.html
最近の^Cさんのエントリーがとっても面白い。

四色性の問題は、脳はI/Oがある程度変更されても、柔軟に対応できることを示している。

脳波でゲームのようなI/Oが当たり前になったとき、
日本人が漢字の意味を自然にデコードできるように、
Etherの信号すらも、脳が直接デコードできるようになるのかもしれない。

先生「はーい、今日は100BASE/Tの読みの練習ですよー。
   この信号が来たら ビビッ!(生徒の脳に電圧がかかる)
   はい、これはプリアンプルだから、そこから同期をとってねー。
   次はヘッダがきまーす」

小1あたりで、平仮名の代わりに8B10B変換を習うのね。
高3あたりでx86のバイナリも実行できるようになって、電脳ハックされまくり。
想像しただけで嫌過ぎる未来ですみません。

ってプロトコルが違うだけの話で、現実も大して変わらんけどね。

*2007.04.01

::Demovibes 7 - Ris is lame

acme - 303
The Black Lotus - Stash
Nooon - Stars

いつ来るんだ、と思ってましたが、ようやく収録されましたね。
他にも、ASDやMFX等有名どころ多数。
demoファンなら毎日通勤時間に聴け!
(僕は通勤時間5分未満なので無理ですけど)

demovibesは、個人的には 2 が一番好きだったんですが、
今回はそれ以上に良いかも。

しかし、Starsって12年前なんだよなあ。
思えば遠くへ来たもんだ。

*2007.03.30

code::HD Photo

MS 謹製の画像形式。
nikqさんがいじってたので僕もちょっと見てみた。

記録方式としては、可逆圧縮から非可逆高圧縮、色深度は整数から浮動小数、
色空間はRGBからYUV420、果てはBayerまで網羅的に対応している点が凄い。
RAWからJPEG,PNGまで駆逐してやろうという野望を垣間見させる内容だ。

パラダイム的にはJPEGとJPEG2000の中間だが、その分JPEG2000ほど重くはない。
基本はブロック構造で、独自の非線形変換を使う(みた感じ軽そう)。
エントロピー圧縮も特に凝った事はしていないようで、
回路もJPEG2000と比べれば、かなり軽いものになりそうで、
カメラ等での実用が期待できる。

じゃあ肝心の圧縮は?(JPEG比)
分かりやすい高圧縮時で調べてみた。
(圧縮後ファイルサイズは極力同じにした)

原画1(bmp) JPEG HD Photo
原画2(bmp) JPEG HD Photo

見た目は、まず輪郭に強い。
JPEGで崩れる線もわりとまともに残る。
色差の崩れが酷いのがJPEGの特徴だけど、HD Photoではしっかり残る。

しかし、その代償としてブロックノイズが酷い。
JPEGも酷かったが、HD Photoではさらに酷い印象を受ける。
ただ、pre/post-filterである程度は低減しているので、
そこまでくっきりはでない。
ブロックが分からなくなるまで、filteringしても良いと思うのだが、
これは処理量の問題かもしれない。

私的には、
原画1はHD Photoの辛勝(どっちも汚すぎたが、色はHD Photoの圧勝),
原画2はHD Photoの勝ち。

ちなみに、PSNRでは両方HD Photoの方がJPEGより大体2ずつ高い。

*2007.03.26

麻雀::超・入門 科学する麻雀

とつげき東北氏の本です。
年初に出てね、当然発売日買いですよね、と思ってたんですが、買ったのは1月末くらいで、
レビューするのが3月末って、どういう怠惰ぶりですか、自分。

それはともかく、前作科学する麻雀と比べて、かなりバカにも分かる作りになっておりまして、
とてもじゃないが万人にお勧めできない本となっております。
だって、これ読んだら雀暦1週間くらいの人でも相当強くなるから。
みんな読んじゃったら雀荘で勝ち組が居なくなる危惧大です。(そんなことないか)

麻雀は、まず牌効率というアクセルを覚えて、役作りというハンドルを握り、降りというブレーキを踏むゲームです。
しかし、個々の技術は一人でも練習できるし、本で学べるのですが、
そのアクセルとブレーキのバランスは多くの本は教えてくれませんでした。
何故なら場の状況というのは千差万別であり、その場になってみないと分からないと思われていたからです。

この本(前作も)の画期的なところは、殆どの場合において
「フルアクセルかフルブレーキだけを知っていればよく、その判断も明快」
である事を膨大なデータから実証したことです。

滅茶苦茶端折ると、以下のような感じ。

- 棒聴聴牌即立直 (手変わりは待たない。速度優先)
-- 愚形でも基本は即立直
- 立直がかかったら or 聴牌気配を感じたら(2鳴き以上,染め色が溢れ出した等)
-- 満貫好形一向聴以上だったら全ツ
-- 未満だったらベタ降り (現物→字牌→筋の順で切る。1枚も候補がないときは全ツも有)

あとは、純粋に牌効率とベタ降りさえできれば、一人前。
もちろん、終盤の駆け引きなどは抜けてますけど、南2までこの戦略で問題ないでしょう。

しかし、意外と牌効率ができていない。この本の牌効率の問題間違えまくったからなあ。
三色とかの受け入れを残したくなるけど、聴牌の受け入れを増やして、早く聴牌して立直して和了れる確率を高めた方が、
和了り率も高まるし、人に和了られるリスクも減るし、結局強いんだよね。


第一東風荘がデータ元なので、クイタン赤なしの東風戦ということで特殊ではあるのですが、
一般的な、クイタンあり赤ありご祝儀あり麻雀でも、殆ど変わらんでしょう。
全体に攻めやすく、打点が上がるので、その分パラメータの調整が必要ですけど、
祝儀ありでは結局立直麻雀が強いからね。


あと、面白いのが、膨大なデータから実力と相関の強い3つの要素を見付けだしたことです。
それが
- 立直率
- 門前非立直時の振込み率
- (これは読んでのお楽しみ)
なのだそうです。
強さの9割はこのパラメータで表現できるとなれば、上記のような戦略が正しいのは当たり前の帰結。


それにしても、これが麻雀の本質だとしたら、
確かにとんでもないクソゲーかもしれないですな麻雀は(笑)

*2007.02.17


BBSを作り直してみて、テスト中。
流行のAJAXだっけ?昔あったよね、そんなゲーム。
って感じ。

javascript嫌いなんだけど、こればっかりは使わないとできないから、
使ってみたんだけど、やっぱカオスだよね。
とりあえず、prototype.jsが激しく便利ということは分かりました。

よーし、次はこのblog的なシステムの作り直しに挑むぞー。
って素直にwordpressあたり使えっつーの。

*2007.02.01

Cell::Learn and Compete in Programming the PLAYSTATIONR3

MITでやってるCellプログラミングの講義。

Selected Projectsを見ると、
Global Illumination や Distributed Realtime Ray Tracer 、Speech Synthesizer 等、骨のありそうな課題が並んでいます。
てか、普通に組むのでも結構大変じゃん、この課題。
ほんとに1ヶ月で、他にも講義とかあって忙しいはずなのに、
Cell向けにマトモに最適化されたものができるの?
(最悪PPUしか使いませんとかなら分かるけど)

そこまでMITは優秀なのか!?
それとも若さゆえの勢いなのか!?
くそっ、嫉妬してしまうぜ、奴らの若さと才能に。

てことで、そろそろ課題が出来上がって、webに公開されるのかも。楽しみ。


レンダリング系だと、巨大なメッシュやテクスチャの扱いが面倒ですし、GIをやろうとすれば、
テンポラリの領域も相当な大きさが必要になるでしょう。

ベクタライズなんて根性があれば誰でもできますが、
256KBの空間とDMAを駆使してプログラミングするのは、
かなりの障壁です(そこも慣れと根性なのかもしれませんが)。
巨大なメモリへのランダムアクセスが苦手というのが、SPUの最大の弱点ですねえ。

かといって、LSの代わりにキャッシュを載せたところで、ロジックやタグが載るので、
128KB程度のI/D混載キャッシュしか載らないとすると、どう考えても性能が出にくいので、
やっぱり今の設計で正解か。
いや、6コアでキャッシュ256KBが一番(楽で)良かったんじゃないかな。うん。
(ピーク性能は落ちますがね)


そこらへんの大変さは、当然IBMも分かっているわけで、
SDK2.0をみると、software managed cache や spu code overlay といった、
プログラマの負担を減らしてくれるライブラリが新たに提供されています。


software managed cacheは、

a = cache_rd(name, addr_a);
b = cache_rd(name, addr_b);
cache_wr(name, addr_c, a + b);


といったように、読みの場合、グローバルアドレスを与えると、
キャッシュに載っているかを判定し、載っていなかったらDMAでローカルに持ってくる、
載っていたらローカルにある値を返す、という処理を行います。

キャッシュはWAY数やTAGの定義をプログラム毎に変えられます。
name を変えることで、複数のキャッシュを持たせ、効率をあげることができます。

ってさあ、重いよね、明らかに。ヒットしてもソフト的な負担が相当に重い。
なにせ、ハードのキャッシュはアドレスと大量のタグとの比較を並列処理で一瞬で終わらせてるから、
それをソフトでやるのはどうしても相対的に厳しい。

それを改善するために、LS上のキャッシュラインをロックして、
ライン単位でしか判定処理を行わないというインタフェイスも用意されている。

それなら速いんだけど、ラインのアラインの問題もあるし、使いにくさは残る。
どのみちポインタを辿る様な処理はかなり煩雑な手続きになってしまう。

また、ライン単位のようにアクセスの粒度が大きいことが始めから分かっていれば、
最初からDMAを使えばいい気もする。
といっても、DMAより扱うのは楽になるので、そういった意味で存在価値はあるが。

キャッシュでも、次にアクセスするブロックが予測できるなら、
予めtouchしてprefetchしておけば、
DMAのダブルバッファとほぼ同等の効果が得られるので、
やっぱLSじゃなくてキャッシュでも良かったのではないかと、若干思うんだよなあ。
そこらへんの設計思想は難しいね。


code overlayに関しては、SIJAMのblogが詳しいです。
要は、関数を mov ax,xxxxh int 21h のような感じに、番号+callで呼ぶようにします。
callされたら、目的の関数がLSに載っているかを調べ、載っていなかったらLSにDMAします。
また、callだけでなく、retする時も、戻り先の関数がLSに居るかを確認しなければなりません。
結構な大技です。
(ほんとは、もっといろんな処理してますが、詳しくはリンク先で)

以上、
d-cache代わりに software managed cache,
i-cache代わりに code overlay
という選択肢もあるよ、という話でした。

よろしくお願いします。(社会人的な癖)

ワイヤレスマウスの充電池の持ちが異常に悪くなってまいりました。
まだ買って半年くらいしか経ってないはずなんだが。。。

すぐマウスカーソルが固まる。
ハングアップしたかと、心臓に悪いんですよ。
ほんと、寿命縮みまくり。

*2007.01.16

::うめかよ参上

本城直季に続いて、写真家です。
梅佳代さん。

本城さんは本来深い被写界深度を擬似的に浅くするだけで、
人間のスケール感を騙すという(遠景で浅くなることは普通はありえないので脳が勘違いする)、
なんつーいい加減な視覚をしてるんだ、人間は、と新鮮な驚きとともに呆れてしまうところが面白さだったけど、
こっちは特殊なレンズは仕掛けは無しのネタ勝負。

見てもらえれば分かるんだけど、
なんか爆笑しちゃうんだな。
日常の中にはこんなにも面白い瞬間があるんだって事自体が笑えるし、驚きだね。

この人はズームとかは基本的に使わず、50mm単焦点一発で基本的に撮ってるらしい。
ファインダー越しというよりは、日常を人の目線と距離で切り取ってるって感覚か。

一気にファンになったんだけど、
日曜の情熱大陸を見逃してかなりガックリ。

写真集 - うめめ
なんかsmall planet買った人はこれも買うみたいですな。
てことは買っちゃうかなー、けど金ねーしなあ。

梅佳代「シャッターチャンス祭り」
行きたかったー、これ。

2ch::妻からの間違いメール

萌えたコピペ より。
萌える話なのか、と思い読んでいたら大変なことに。
新年早々すいません。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
だいぶ遅いですが、今年もよろしくお願いいたします。

oldlog 99-00 00-01 01 01-02 02
newlog 2002 2003 2004 2005 2006 2007
category scene | 2ch | 麻雀

Copyright (C) 2003-2004 mitsuman(mnishibe at ertl.jp) All Rights Reserved.

750k+