下記(3/20)の話を,中学生の頃からアンプやスピーカーを自作している会社のオーディオマニアな先輩にしたところ,アルミのケースを頂いた.
TA2041キットがちょうどスッポリ入る!素晴らしい!けど電源が入りません.
あと,アルミに穴を空ける術がなくRCAやターミナルが外に溢れ出ている状態.
うーん,ボール盤でも買う?
調子に乗ってその後,
コイズミ無線で\2100というとんでもなく安い25cmウーファーを,安いという理由だけで購入.
FOSTERのC250L24S(4Ω)らしい.f特がヒドイので,多分PA用でしょう.どうせ下しか使わないし気にしない.
ちなみにfostexはfosterの自社ブランドらしい.fosterの製品情報に載っていないfosterブランドは他社へのOEM用に作った奴が流れたものっぽい.
ネットワークは1.8mHにした.350Hzクロス.
本当はもっと低いところにもっていくべきらしいけど(店員に言われた),コイルがユニットの値段越えちゃうので止めてみた.
そういや,ネットワークのf特とか調べるには,下記のサイトが超便利です.
スピーカー設計プログラム
www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
けど,箱がないので全く音が出ず.意味ねえ.
箱作らなきゃ.
あと,ネットで調べてたらFOSTEXの
FT17Hっていうツイーターが安い割には評判が良かったので購入.ツイーターならエンクロージャーが要らないので楽だし.
ネットワークは0.47uF直列のみ.10kHzあたりからうるさいかも.脳汁出そうな感じ.
というかFE107Eにツイーターは要らんよな.20kHzまで出るわけだし.50kHzとかSACDでも聴かない限り関係ないし.てかmp3しか聴かないのになあ,俺.何してるんだろう.
という話を同期の7000ESを買ったオーディオマニアに話したら,何故かリファレンスに使ったら?と
YAMAHA DSP-A2
www.yamaha.co.jp/audio//prd/dspav/dsp-a2/dspa2.html Victor SX-LC33 (1本)
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlc33/sxlc33.html をタダでくれた.しかも早朝6時に寮まで車で持ってきてくれた.感動いたしました.
一瞬自作する気が萎えかけましたが,貰ったリファレンスを超えるべく,とりあえず低音だけは勝つ!と渋谷の東急ハンズで25cmウーファーのエンクロージャ用にサブロク合板を切り刻んでもらって,寮の狭い部屋で板をボンドで塗り固めまくって,ハンドドリル(ついでに買った)で穴空けたりして,
とりあえず箱完成!!
適当な板取 by tgif 容量92L,予定ポート共振25Hzなバスレフ箱
仮組み
接着 固まる前にドリルで穴空けてユニットも取り付けてみる
こたつの下に入れるために設計したので,こたつ1号と命名.こたつの脚の高さが30cmなので,高さ29cmで設計してあるのがミソ.
と言いたいところだったが,こたつのヒーター部分に引っかかって29cmだと途中までしか入らないことに気づく.
とんでもない事に ウーファーをロデオだと思って跨って作業すればいいのかな…
仕方ないので,ヒーターを外す.もはやこたつじゃ無いじゃん.意味ねーー.
一応,こたつの下には収まったけど,やっぱでかいなあ.大は小を兼ねません.なんつうか邪魔です.
音出してみたけど,ボリューム上げるとやばい位に低音が出る.危険すぎる.
とりあえず寮最強の低音である事は間違いない(いや,上には上が居ますきっと).
現状の問題点は,10cmフルレンジと25cmウーファーじゃ能率が違うのか,音量が違いすぎる事.小さめの音量だと,10cmの鳴りが良すぎて25cmが聴こえない.
10cm側にアッテネータ入れる?いや,せっかく2041は4chだし,うちのサウンドカードは6ch出せるので,ウーファー用の出力を出すようにプログラムを変えてやればいい(自分専用の2.1ch対応).そうすりゃデジタルでネットワーク組めるし,超柔軟.
と思って1年振りにmodpのプロジェクトを開いたら,構造が汚すぎて厳しいなこりゃ.DSoundを叩いている部分が,多chを想定していなくて一筋縄にはいきそうに無い.
IDirectSoundBufferのwrapper class作って,コアのソースは極力弄らずに2.1ch対応をするのが一番楽かなあ.
というところです.僕の最近のオーディオ事情は.