Cocoonのはうちでは見れなかったので,未だに見ておりません.
てことでVariformに一票.音楽が最高です.
けどVariformは名脇役ではあるけど,大賞という器でもない気がする.
introは激戦で甲乙付けがたい.
恥ずかしながら
Gracchusを初めて見たんですが,4kでGlobal Illuminationもどきやってるし.やばすぎ.けどやっぱANDのSquishかtpolmですかねえ.とはいえfrも捨てがたいし,amigaのも初見ですが,信じられないボリューム(未だにAMIGA使ってるだけで賞賛ものという話も).
他の部門も重複が多いですが,アツイものばかりです.これを見ずに2002年は語れない!(?)
(from BEMOD)
研究室に導入するマシンはパーツ単位になりそうだ(その方が安いので).
ああ,地獄の組み立て作業が待っているのか,面倒くさい.
modpはとりあえずTODOとしてPSF,Namco System 22対応があるのですが,両方ともソースがないので今のところ断念.
MAME0.65のソース落としたけど,System22の部分は音に対応する気配すら感じられませんでした.当分先になりそう.
他には特に自分で「付けたい!」と思える機能が思いつかなくなってきました.
ピクセルシェーダ使って変な動画プレイヤ作る事くらいかねえ.
ってそれmodpから離れすぎだし,VGAがGF2なので無理だ.
細かいところだとftp対応とか.winampだとftp://hoge.com/hoge.mp3を直接ストリーミング再生できるんですよね.これがたまに便利.
他に思いついたのは歌詞を自動で拾ってくる機能とか.
utamap.comとか歌詞サイトを利用する,それか単にアーティスト名+曲名+歌詞みたいな単語をgoogleに投げつけてI'm Feeling Luckyするとか(やる気が感じられません).これは手抜きなので直ぐに実装できるなあ.効果の程は微妙だけど.
応用技としてWPNPに繋げて関連する曲を勝手にダウンロードする機能(絶対やりません).または,普及しないと無理ですが,modp同士でP2Pネットワーク作ってその上で曲名とかで検索すると,即ストリーミング再生ってのも面白いかも(絶対やりません).うーん著作権に抵触しそうな機能しか思いつきません.ヅガン.