SCENE RESEARCH STATION  
with my everyday
thinking-and-doctrine

*2003.12.21

2ch::半導体業界に就職したいのですが

ここでやたら評判の悪い京都のR社の会社見学に行ってきた.
評判とは裏腹になかなか良い印象を受けた.会社は綺麗だしみんな規則正しい生活をしているっぽいし,とにかく健全そう.
面白かったのがCAD部隊の大部分(見た感じ6割以上?)が女性だということ.しかも学部は何でもありらしい.LSI関係なんて完全な男社会だと思っていたので驚いてしまった(設計開発研究は殆ど男性でしたが).
ということで交通費も支給されるし引率のおねえさんはかわいいし,行って損はないですよ.

::インテル(R) Itanium(R) アーキテクチャ - マニュアル

VLIW系のアーキテクチャは単純な命令をパッキングしただけと思ってたのですが,命令セットを見て愕然.CISC並に複雑な命令,というか用途不明な命令があって唖然とします.スケジューリングに関する命令が多いのが特徴かなあ.
確かに出来る限りコンパイラ任せにするという方針は正しいと思うし,事実(うまいことマシンコードを書けば)性能は非常に高いのですが,ここまでくると今後バイナリの互換性を保つのがもの凄く大変そう.いや,保つ事はあまり考えてないのかもしれないですけど.
参考:IA-64のお勉強ノート

2003.12.10の生類憐みの令の実態ですが,朝日ではなく毎日でした.申し訳ございません.お詫びして訂正させていただきます.
(Thanx ototoiさん)

どこの企業(メーカ)でも言える事のようですが,インプリはどんどん子会社に切り離したり外注にしている,本社は経営戦略(要はどの方向に金を投入するか)や次々世代のための戦略的な研究開発だけになってきて,技術の空洞化が起きているようだ.これっておかしい事だと思ってたけど,最近は考えが変わってきた.プログラムを書くよりコンサルした方が儲かるように,商品を製造するより商社のようにモノや金の転がし方を考えた方が利益が出るように,いわゆるメーカもインプリを切り離した方が利益が上がるのでしょう.だからこれは自然な現象.

ところで,これってOSのモノリシック→マイクロカーネル的な流れと似てて面白い気がする(カーネルの空洞化).ただ徹底したマイクロカーネルは一般的に深刻なパフォーマンス低下を招くし,どちらが良いと言い切れるものでもない.同様な事がメーカにも言えて,空洞化しすぎた企業って大抵ダメになってるような気がする(そういや打ち上げが失敗続きのNASDAはもう完全な空洞で自分では何もできないと聞きましたが本当?).

oldlog 99-00 00-01 01 01-02 02
newlog 2002 2003 2004 2005 2006 2007
category scene | 2ch | 麻雀

Copyright (C) 2003-2004 mitsuman(mnishibe at ertl.jp) All Rights Reserved.

750k+