挿絵がダメっぽい雰囲気を漂わせているのは置いといて,かなりおもろいです.結構CPUを作る本はあるんですよ.MIPSモドキとかARMモドキをRTLレベルでverilogとか使いながらパイプラインまで作っていくのとか.だから,その手の二番煎じをこのオタクが喜びそうな絵柄で誤魔化すんだろ?魂胆が見え見えなんだよ,浅はか過ぎ,と思ってたのですが,中身を見てビックリ.verilogとかVHDLどころじゃねえ.74シリーズを使ってデコーダとALU,レジスタを組み,ディップスイッチをROM代わりにするというENIACもびっくりなスーパー原始的4bitCPU(メモリは8DIP*16個=128bit)を作ってるのです.有り得ないよな,この21世紀に半田ごて片手に74でCPU.脱帽しました.一見の価値ありです.絵柄さえ何とかすれば工業系高校の啓蒙書に打って付けだと思うんだけどなあ,勿体無い.
余
えーとこの前言ってた自動打ちソフトをアプしました.
ここにアップしたので物好きな方やRを下げたい方はどうぞ.
Copyright (C) 2003-2004 mitsuman(mnishibe at ertl.jp) All Rights Reserved.