SCENE RESEARCH STATION  
with my everyday
thinking-and-doctrine

*2004.08.03

scene::JosSs - Funk Off!

Euskal(エウスカル)12すげー,という話題が日本のデモblog界隈で見かけるようになって慌てて僕も少し見ようとしたんですが,案の定うちの環境では見れないモノばかり.(本当に名ばかりのサイトですねここ)
悲しいのでmmul/m4ch/mp3_oggでも聴いていました.
josss_lusi.zip
entertheloop.zip
^alf^-everybody.zip
srg_tsodi.zip
wiz_mds.zip
wnd_npg.zip
wnd_liv.zip
srg_7agosto.zip
久しぶりに気合の入っているmodを聴いた気がしました.
特にJosSsの作る曲はいいですね.データの作りこみが凄い.彼はマドリードにお住まいの30代半ばのおっさんのようです.しかも建築家なのか?

demoは64kのrgba - Paradiseがキてます.動かない人はDivX版をどうぞ.

::週刊少年『福本伸行』テキスト起こし

とりあえず最強伝説黒沢が読みたい今日この頃.
参考 : 「序盤で“ダメさ”を描いておこうと」

::学歴社会アラカルト

全国主要75大学別 【将来期待賃金表】が凄い.北海道大学でも平均年収137.3万です.東京農業大だと23.9万.ありえねー.中国にでも逆出稼ぎに行っているのか?この調子だと偏差値50切ってる大学だと年収マイナスとか行きそうです(それはない).定義されてない企業の平均年収を0とかで計算してるんじゃないかなあ.

「余」ってのは「あまり」と読んで欲しいのだけれど,どうやら「よ」と読まれる場合が殆どです.これはなんか偉そうです.あくまで「剰余や余白の余」であって,決して「余は満足じゃ」的な第一人称の意味ではないのです.てことでなんか別の漢字に変えてみた.

もー,月曜から麻雀やってたらだめですよ.おかげで今日起きたのが16:00.起きた時点で一日の大部分を棒に振ってます.

verilogで
module hoge(a,b,c);

input a,b;
output c;
assign c = a ? b : c;
endmodule
的なコードは正しく動くのか?
ていうかこれでcの値が保持できたらレジスタが要らないつー話なのですが,なんか合成(synopsys社design_vision)通るしシミュレーション上は動くっぽい.
値を保持するときはレジスタを使うのです.フリップフロップと組合せ回路で順序回路なのです.ミーリー型とムーア型があるのです.
と習った僕にはどう解釈したらいいのか分からないんですが,aをクロック,bを入力とすればラッチになるわけで,D-FFと等価?なわけないよな.それとも遅延素子的な役割でもするのかな.
どうやらデジタル回路の基本的な事が分かってないようだ.

後藤弘茂さんの昔の記事にSMT+マルチコアについて書いてあった.これが世の中の流れらしい..
マルチスレッドだとメモリレイテンシが隠蔽できるというのが大きいようだ.キャッシュミス等でパイプラインが空いてしまったら即別の待ち状態のスレッドの命令を投機できるというわけか.そういえば山崎センセもそういってた.

しかしSMT+マルチコアよりもシンプルな解はないのでしょうか.DRPなんかが面白そうですが,うまくいってもFPGAあたりの代替用途に終わりそうな気もする.VLIWは柔軟性がなさそうだし.結局はコンパイラの技術次第ですかね.

oldlog 99-00 00-01 01 01-02 02
newlog 2002 2003 2004 2005 2006 2007
category scene | 2ch | 麻雀

Copyright (C) 2003-2004 mitsuman(mnishibe at ertl.jp) All Rights Reserved.

750k+